令和5年度 橋渡し研究プログラム 藤田医科大学拠点シーズ募集説明


演者:岩田 仲生、佐谷 秀行 

AMED橋渡し研究プログラムは、橋渡し研究支援機関を活用し、アカデミア等の優れた基礎研究の成果を臨床研究・実用化へ効率的に橋渡しするために研究費等の支援を行い、革新的な医薬品・医療機器等の創出を目指しています。また、臨床研究中核病院との円滑な連携を取り、支援を行うことで、医歯薬系分野以外も含めた拠点内外に埋もれている多数のシーズの発掘、支援をさらに促進する等、オールジャパンで橋渡し研究を効率的に推進しています。
現在、藤田医科大学では、文部科学大臣が認定する「橋渡し研究支援機関」として申請中であり、2022 年 10月末に認定機関が決定される予定です。
本研修では、初めに岩田先生より「橋渡し研究支援機関」拠点として本学の体制概要について説明を行います。次に佐谷先生より、シーズ区分の紹介とAEMDから交付される補助事業費により橋渡し研究支援機関で研究支援を実施するシーズAの募集説明を行います。



  
  

► Googleカレンダーへ登録

登録
日時 2022年10月17日 
備考 閲覧方法:ふじた学びばこ → 研究支援 → 橋渡し研究シーズ探索センター
主催部門 藤田医科大学 研究推進本部 橋渡し研究シーズ探索センター
担当者 野瀧 純子
連絡先

2873

j-notaki@fujita-hu.ac.jp
FujiTube FujiTubeの登録申請(主催部門のみ利用可)